序文。
1. ご紹介。
1.1ナノスケール工学の可能性。
1.2マルチスケールモデリングの動機。
1.3教育的アプローチ。
2. 古典的な分子動力学。
2.1粒子系の力学。
2.2分子力。
2.3分子動力学の適用。
3. 格子力学。
3.格子対称性の1つの要素。
3.2正則格子の運動方程式。
3.4格子内の定在波。
3.5グリーンの関数メソッド。
3.6準定常近似。
4. 熱力学と統計力学の方法。
4.1熱力学的方法の基本的な結果。
4.2熱力学的平衡における多粒子系の統計。
5. マルチスケールモデリングの紹介。
5.2.分子動力学
5.3準コンティニュウム法。
6. ブリッジングスケールの紹介。
6.2粗スケール領域におけるファインスケール自由度の除去。
3次元一般化。
6.3減衰カーネル技術に関する議論。
6.5仮想アトムクラスターメソッド。
6.6スタガード時間積分アルゴリズム。
6.7ブリッジングスケール方程式の概要。
6.8ブリッジングスケール法に関する議論。
7. ブリッジスケールの数値例。
7.1時間履歴カーネルへのコメント。
7.4二次元波伝播。
7.5二次元における動的亀裂伝播。
7.6三次元における動的亀裂伝播。
7.7仮想原子クラスター数値例。
8. 非最近傍MD境界条件。
8.1はじめに。
8.2 3Dにおける理論的定式化。
8.3数値例-1D波の伝播。
8.FCCゴールドのための4時間の歴史カーネル。
8.5ブリッジングスケール法に関する結論。
9. 材料設計のためのMultiscaleメソッド。
9.1マルチ解像度連続解析。
9.2鋼のマルチスケール構成モデリング。
9.3バイオインスパイダー素材。
9.4概要と今後の研究の方向性。
10. バイオナノインタフェース。
10.3血管流および血液レオロジー。
10.4電気流体力学的結合。
10.5CNT/DNAアセンブリシミュレーション。
10.6細胞遊走および細胞-基質接着。
10.7 Conclusions.
Appendix A: Kernel Matrices for EAM Potential.
Bibliography.
Index.